*白ウサギさん、キリン-32さん
秘密の日記がありまする〜。

こんばんは、アゴヒゲアザラシ研究家(来世)の
世界です。

え〜、第十四回の日記でお話した
アゴヒゲアザラシのタマちゃんについてですが
続報が入りました!

今回タマちゃんは
横浜市の鶴見川にて目撃されたのです!

ちなみに、前回発見された多摩川からは
40km程離れた所にある川です。
(EZ!TV調べ)

さて、皆さんの中にはこのニュースを聞いて
疑問に思った方もいたのではないでしょうか?

「鶴見川に行ったら、タマちゃんじゃねぇじゃん」

その通りです。
そもそも、タマちゃんは何度も言っているように
アゴヒゲアザラシと言う種類の動物です。
それが何故タマちゃんなのかと言えば
多摩川に現れたからに違いありません。
となると当然、今回は鶴見川に現れた訳ですから

「ツルちゃん」

に改名しなければなりません。
しかし、この名前、
なんだか「鶴光」や「鶴瓶」、
或いは、「ツルネン・マルテイ氏」(知らない人は検索エンジンで検索してみよう!)
の愛称に間違えられそうで、大変危険です。

と言うわけで
今回からタマちゃんの名前は

「アゴちゃん」

に決定しましょう!

え?ベタだって?
もう少しヒネリを加えろ?

解りました。
ではアゴヒゲアザラシですから

「アゴーン」

カワイクない…?そうですか。
ではヒゲ繋がりで

「∀」

コレもベタ?
うーん、じゃあ

「アゴアザ」

今流行りの略称です。
如何ですか?…駄目?
では、アゴ繋がりで

「アギト」

コレはいいでしょう!
「アギト」…格好イイですねぇ!
子供ウケもいいと思いますよ〜!
…駄目ですか?では

「バケラッタ」

もういいです。
そろそろ止めないと
取り返しがつかないトコまで行きそうです(汗)

大体名前なんてのは
自分が一番呼びやすいものにすればいいのです。

真実とは、その重みに耐えられる者の手に
渡った時のみ、真実となりうるのです!(持論)

今回のネタで解らない所があった場合は
検索エンジンで検索してみて下さい。
きっと答えが見つかる筈ですよ。

と言うわけで
今日の日記はタマちゃんの
その後についてお知らせしたのでした。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索